top of page
2025年9月23日
テーマ「縄文ワイン」今から5,000年前、縄文人はワインを飲んでいた?
有孔鍔付土器(ゆうこうつばつきどき)という「変な土器」がある。
5,500 年前頃に山梨・長野で出現し、その後東日本に広がった
土器である。普通の土器と違って、数は少なく、形もバラバラ、
しかもその文様も本当にふざけている。だが、これは、あらゆる
縄文土器の中でも最高に精選された土を使って作られている。
その上、内外面に漆が塗られているのだ。
この土器は何に使われたのか?その正体に迫る!
お申し込み方法
下記宛に電話もしくはメールにてお申込みください。
お申込み先:・一般社団法人 縄文文化発信会議
tel. 070-9012-1739
・銀座一穂堂
tel. 03-5159-0599
e-mail:tokyo@ippodogallery.com
bottom of page